2006/10/31(火) [ あ〜ぁ。 ] ( 11/02 AM 01:32 ) 昨日の日記は昨日にちゃんと書いていたのですが、 なんだか「さてさて」の後が続かないので、 勝手に打ち切ったカノキースです。 どうもどうもっ。 さてさて。 |
2006/10/30(月) [ う〜む。 ] ( 11/01 AM 01:51 ) 昨日は母上が朝方4時頃まで、 録画したテレビドラマ&番組を見ていたので眠れませんでした。 「Dr.コトー診療所」を見るのは詐欺だろう。 気になっちゃって寝れるわけがない。 4行分ほど遅くなりましたが、どうも。 テレビがついているとその内容が気になってしまい、 眠れないことが母上のお部屋にお泊りして発覚したカノキースです。 どうもどうも。 さてさて。 |
2006/10/29(日) [ スキなものは芋。 ] ( 10/30 AM 12:23 ) どうも、 見事に昨日の自転車が、 筋肉痛になっているカノキースです。 どうもどうも。 いつもより多く坂道登ったからねぇ… 病み上がりだったしねぇ…運動不k…じゃない! そんなことないないっ!!!!(!?) さてさて。 今日演劇部で、 小道具作りのため大きな文字を書いていた後輩さん・Fっ君。 見慣れた文字を大きく書くと、 「こんな字だっけ?」とわからなくなってしまうそうなので、 携帯に自分の担当の文字「スキ」を入れて見比べていました。 するとそこへ顧問兼音響の先生が歩み寄り、 その携帯をいじり始めました。 そこで出来上がった文字が今日の日記のタイトルです。 なんで芋か。 先生ったらお茶目でいらっしゃる。 今日も演劇部は平和だ。 |
2006/10/28(土) [ 片道30分の道のり。 ] ( 10/30 AM 12:09 ) どうも、 あっさり風邪が治ったカノキースです。 どうもどうも。 意外とタフなのね、私。 さてさて。 今日はバイトの後、猛ダッシュで演劇部へ。 中央大会まであと1週間を切ろうとしている…早いっ!! なのでやることが山ほどあるのが雪崩のように崩れてきます。 正直半分埋もれてます、助けてください。 というわけで、 明日もバイトの後に猛ダッシュ。 |
2006/10/27(金) [ メガネで隠せばいいじゃない。 ] ( 10/30 AM 12:03 ) 見事に熱出てダウン。 午前中の予定もキャンセル。 今日は1日中寝ていよう…。 夜、治った。 やはり外の空気はうまい。 目の下のクマがヤヴァイ。 |
2006/10/26(木) [ 貰った。 ] ( 10/26 PM 10:47 ) 今日は見事にオーナーかお客様から風邪を貰った。 あでも、オーナーは2週間前から引いている風邪らしい。 だとするとオーナーじゃなさそうだな…じゃお客様か。 頼むから、せきやくしゃみが出るんならマスクしててくれ。 自分がどうとかじゃなくて周りの人に迷惑だから…。 いいかっ!てめぇらっ!!!よく聞けっ!!! マスクってのは自分のためじゃない、他の人のためにつけるもんだっ! 自分の風邪を周りの人にうつさないためにつけるもんだっ!! 同様に、 自転車のライトってのはなぁ、他の人のためにつけるもんなんだよっ! 暗い夜道で「ここにいます!」っていう意思表示的なものなんだよっ!! 本当に暗い夜道だと思っているより自転車も歩行者も見えないもんなんです。 だからつけるんだぞっってのに!!!!コノヤロー!!!! あ、話がそれた。(大きく) まぁ、マスクもライトも時と場合によっては用途が違いますけどね。 自己中心的じゃない考え方の方がいいっしょ。 さてさて。 今日は生まれて初めて「発注」とやらをやりました!! コンビニバイト暦3年弱にして初。 まぁファミマ時代は1年だけども。 怖ぇ!本当怖ぇぇえ!!!発注怖ぇっ!!!! なんか知らないけど怖いものなんです、私にとって。 どうやら私はアイス担当のようです。 そら夏場あれだけアイス食べてりゃそうなるわなぁ。 「カノキース=アイス」って出来てるんじゃないかってぐらい、 アイス毎回買ってたもの、本当に。 私はアイスが大好きです。 でもすぐにお腹を壊しやすいです。(致命的) そんなアイス発注、なんとかやり遂げました。 出来たかどうかは知りません。 とりあえず作業はやった。 どうだ!?そうか…そうだったかぁ…ってならないことを祈ります。 さぁ寝ろ!自分。 風邪っぴきはささっと寝やがれコノヤロー!!! でもなぁ…明日午前中に行くところがあるんだよなぁ…(汗) |
2006/10/25(水) [ 渋谷と下北沢。 ] ( 10/25 PM 10:20 ) どうも、 今日は渋谷と下北沢をぶらぶらぶら〜りカノキース。 どうもどうも。 あんまり気にしないでください。 さてさて。 今日は渋谷ハンズと渋谷ロフトと下北沢に行ってきました。 色々小道具探したりしてました。 いや〜やっぱり楽しいですなハンズ。 今はハロウィンな装いでオレンジ!ブラック!カボチャ!!みたいなね。 バラエティーグッズ売り場は なんか変なゴム製のマスクが沢山揃ってお出迎えしてくれます。 正直、気持ち悪いです。 その横にいる可愛いカボチャ達は中和できてないですから。 頼むぜハンズ!でも面白いっ!! 下北ではカギをゲット。 このカギを加工して、前々から持っている手錠のカギにするのです。 (本当のカギはもうかれこれ10年以上前に無くしたので見つけようがない。) いざって時に外れなくて慌てる必要がなくなるからねっ!! (今までカギの変わりに金属の棒で開けてました。) 「むしろどんな状況で手錠使うんだよ!!」 とか気になる方はシークレットページで謎が解けます。 ほら、そんな間にカギ完成!いぇーい。 (今日は無駄に多く()を使用。) そういえば。 下北沢でバナナマンの日村さんに会いました。 会ったというかすれ違ったというか。 なんか最近よく有名人さんに会うなぁ…グッ。 [イメージ]グッ!b(≧▽≦)」(ガッツポーズ) |
2006/10/24(火) [ 品質より…?。 ] ( 10/25 PM 10:36 ) 今日はバイトの後に久々にとなり街へ。 あ、ひとつ先の駅の街ってことね。(わかりづらい) こっちにある100円ショップはデカイのです。 そして色々物色。 第1目的の物、なし。 第2目的の物、なし。 第3目的の物、なし。 おいおいおいおいおいおいおい!!! やる気あるのかコノヤロー!! まぁ、100円ショップではよくあること。 第1第2第3目的の物はなかったですが、 別で欲しかった物が色々揃ったのでよしとします。 話はちょっと変わって。 100円ショップって、 「どうせ100円だから」に頼りすぎじゃないかしら? 100円だからすぐ壊れる…。 100円だから効果がない…。 …ってありなんですかね? 当たり前のようで実はあんまりよくないことなんじゃなかろうか。 『 質より価格 』が営業方針ではないとは思うけども…。 |
2006/10/23(月) [ もうこんな時間。 ] ( 10/24 AM 01:43 ) 明日がバイトなのにこんな時間までなにやってるんだろう… でお馴染みのカノキースでございます。 どうもどうも。 ただいま1時33分。 次の日にバイトがある私にとっては十分夜更かしです。 バイトがない日は全然夜更かしじゃないですけどね。(こら) さてさて。 今日は色々作業。 ラーメンズを見ながら衣装チェックなどをしておりました。 理由はまぁ…ねぇ?(最近多いなこういうの) 久々に見た大好きなコントとかあって、いい時間を過ごしました。 あぁ、もっと見たい。 これがラーメンズの魔力なのか…いいね。(?) 注文してたデジカメが無事に届きました。 というかデジカメ買っちゃっちゃ〜!!!! 携帯だと限界があることが多いもので、えぇ…はい。 よぉし!バシバシ撮るぞっ!! あんな写真や、こんな写真。 色々撮るんだいっ!!(なんか怪しい) なんか半分眠いせいかなんのオチもない日記。 あ、いつもか…涙。 |
2006/10/22(日) [ 大吉。 ] ( 10/23 PM 03:24 ) 大イベント、大成功のうちに幕が降りました。 あ、幕ってべつに舞台じゃないんですけど…ん?ある意味舞台か? いやいやそうじゃなくて。 この日の詳細はシークレットにアップされることと思われます。 (これだけ書けばもうわかるんじゃないかしら) さてさて。 生まれて初めてのイベントにして、初めての花やしき。 他にも色々初めてがあったのですが、 ありすぎて忘れました。(おい) いやぁ、本当に素敵な1日でございました。 しかもさらに素敵なお誘いまでしていただいて… こりゃ楽しみですな。 すべてが謎に包まれているよに見えなくもない本日の日記、 すべての謎が解けるにはあともう少し時間が必要ですな…ヒッヒッヒッヒ。 あ、話全然関係ないのですが、 去年と今年で行われた小林賢太郎さんのソロライブ 「 POTSUNEN 」&「 ○ maru 」が、 来年の1月にDVD2枚組みで発売だそうです!! 絶対買うっ!!だから買えっ!!! (どっかの回し者なのか、お前は。) |
2006/10/21(土) [ 3つ。 ] ( 10/21 PM 11:22 ) どうも、 今日1日なにしてたんだ?ってぐらい、 明日のことで頭がいっぱいのカノキースです。 どうもどうも。 いよいよ明日、明日ですよ。 私にとって大イベントがあります。 それが吉と出るか凶と出るか…ドキドキです。 明日が素敵な1日になりますように。 人見知りとかどっか飛んでっちゃえな日になりますように。 上の2つの願い事が叶いますように。 |
2006/10/20(金) [ 観劇ブーム。 ] ( 10/20 PM 11:01 ) 今日は下北沢OFF・OFFシアターに、 『 安田ユーシ・犬飼若浩 LIVE 双六 「参」 』を 観に行ってまいりました。 そして初めて「双六」は「すごろく」と読むことを知りました。 いままでなんとなく読んでてすみませんでした。 さてさて。 今日は色々な人に会った。 渋谷駅付近でティッシュ配りのお姉さんにいきなり腕を掴まれたので 「新手の荒手な客引きかっ!?」と思って目を合わせたら、 最近音信不通になっていた高校の後輩さんでした。 いやぁ、奇跡の再会。 そして二子玉川では最近まったく会えてない後輩さんに遭遇。 前にニアミスで会えなかったのでこれまた奇跡の再会。 そして最後に「参」の劇場で室岡さんに遭遇。 「うわぁ!室岡さんだっ!!『室岡です』の室岡さんだっ!!!」 と1人心の中で叫んでおりました。 ちなみに高校の後輩さんじゃありません。 立派な役者さんですので、あしからず。 KKP#1では大家さん役。 KKP#2では「室岡です」の室岡さん役。 KKP#3では編集長役。 KKP#4では衆議院議員の室岡代議士役(名前のみ)。 でお馴染みの室岡さんですよ!!! なんかすごいいい人そうなオーラが出てらっしゃいました。 きっといい人に違いない。(断言) 「室岡です」って何!?って方はKKP#2「Sweet7」を見るといい。 そしてKKPシリーズが全部見たくなるといい。 …DVD買ったらいい。(どっかの回し者かお前は) 今日劇場でつまずいて転んだ。 転んだけどすぐに膝で受身を取ったので大事にはならなかった。 むしろ他のお客さんにはバレてないんじゃないかしら。 最近、つまづいたぐらいじゃびっくりしない自分がいます。 |
2006/10/19(木) [ まだ暗いですが。 ] ( 10/20 AM 04:28 ) バイト中に貧血的なのを起こし、 辛いので演劇部をお休みし、 家に帰るなり横になり、 夕飯だからと目を覚まし、 夕飯食べたら目が覚めて、 眠れぬ夜を過ごす君。 どうも、カノキースです。 さてさて。 今日は上記のように夕方は寝てました。 なんか保健室で寝ている夢を見ました。 多分、「演劇部に行ってたらこういうことになる」 ということの予知夢的なものなのでしょう。 …それはそれで面白そうだなぁ(おい) そんなこんなで今に至ります。 ただいま早朝4時24分。 まったく眠くなりません。 …と書いていたらなんだか眠くなってきました。 今がチャンスかもしれない。 チャンスかもしれないので寝ることにします。 おやすみなさいまし。 |
2006/10/18(水) [ あと4日。 ] ( 10/20 PM 11:28 ) 某計画が進行中。 その日がどんどん近づいてくる…ドキドキわくわくですな。 詳細はいつかこの日記で……書くかも。 |
2006/10/17(火) [ 3:7。 ] ( 10/17 PM 10:34 ) 今日はおバイトな1日。 バイト変えたい今日この頃。 人は好きなんだけどなぁ…他がなぁ……。 さてさて。 今日は演劇部の都大会の説明会。 と言っても私は行ってないんですけどね。 みんなどうしたかなぁ? ちゃんと質問出来たかなぁ? 音響の顧問の先生、どうだったかなぁ? 照明とか理想は可能なのかなぁ? どうだったかなぁ??? なんて、子離れしてない親かお前は。 こんな風に書いておいてなんですが、そこまで心配してないです。 本日の「説明会」でどんなことをするのかとかまったく知らないもので、 想像しようがないってのもありますが、 彼女&彼&先生達なら大丈夫さっ! でも先生が… 「音響、この設定が面倒くさいから音は全部なくしちゃえばいいじゃん」 とか大問題発言でもするんじゃないかと、 内心ドキドキワクワクなのはここだけの話。 (ドキドキ3:ワクワク7/おい) |
2006/10/16(月) [ 携帯電話。 ] ( 10/17 PM 10:24 ) 今日は母上の用事で親戚のでっかいお家へ行ってきました。 相変わらず進化し続けるお家でございます。 床暖房のエリアが広がってるってどういうことさね? なんかまた壁に飾ってあるものが増えてますねぇ…博物館かっ!! さてさて。 本日、わたくしカノキースは、 「携帯電話依存症」じゃないって事が確定いたしました。 @親戚に駅まで車で送ってもらってる最中に、 携帯電話を親戚の家に置いてきた事に気がついて、Uターンしてもらった。 A家にいるときは基本的に携帯をどこに置いたかすぐ忘れる。 B1ヶ月に1回は「ちょっと電話かけてみて」と人に頼む。鳴って見つける。 C演劇の公演を見終わった後、しばらく電源を入れることを忘れている。 D携帯が鳴るとビビる。 以上のことが「携帯電話依存症」ではないと確定した理由となっております。 皆様はいかがでしょうか? 最近よく使う携帯電話の機能は 「カメラと目覚まし」でお馴染みのカノキースでした。 皆様よい平日を。 |